ライフグループ|スタッフブログ(BLOG)

防水工事④

防水工事もいよいよ終盤に近づいてきました。

本日は、雨模様。。。

これを前もって予想していた事もあり、シート防水の水張検査を実施しました。

水抜きドレン部分を塞ぎ水張をします。

面積が広いので、少し時間が掛かりました。

(水張から終了まで約3時間半です)

検査は無事終了♬

後は、笠木部分の仕上げに入りその工事が終わると内部側の改修工事です。

(雨漏りで傷んだ部分の補修です)

また、進捗をアップして行きますね☆彡

P1150010

防水工事③

前回、お知らせ致しました防水工事の進捗状況です。

もう一つのオフィシャルHPでも更新している為、本日の投稿はVo.ナンバー③になります。

Vo.ナンバー②は→こちら

ここのお宅は、大屋根が分割されており現在改修をしているのは一番大きな箇所です。

下地処理後、塩ビシートを被せ役物と言われます部材で細部の処理を行います。

立上り部のコーキング ↓

P1140863

 

塩ビシートは、絶縁工法で施工します。

絶縁工法とは、分かりやすく説明しますとシートが下地に密着しない用浮かして

貼り合わせる事です。

工事箇所の全体図 ↓

P1140866

改修前は ↓

P1140845

シートの固定は、下地に部材を固定して部材とシートを溶着して固定をします。

固定するのに使用する機械が ↓

P1140862

この作業を分割屋根のブロック毎に施工して行きます。

今週は、天候が不安定なので作業が予定通り進むか心配です・・・

また、引き続き進捗をアップして行きますね (^.^)/

 

 

浴室ドア交換工事

こんにちは~( ..)φ

今日は、浴室ドアの交換工事をお知らせ致します。

どの様な物でも、耐久年数がありますがお家の中でもそう言ったものは

たくさん出てきます。大体は10年位で消耗して行くと考えると当てはまりますよね。。

浴室のドアも同じですよ!

今回のご依頼は、8年程使用した浴室入口折戸の不具合です。

各部品の消耗が始まり、開閉がし難くなった事からお問い合わせを頂きました。

通常ですと、メーカーに在庫があったりして交換が出来ますが年数と共に在庫が

なくなります。そうした場合いつも行うのがカバー工法で新たに新設をします。

カバー工法とは、現状あるフレーム(枠)の上に枠組みをしてドアを交換する方法

です。加工をして組付けをしますのが工事時間はさほど掛からず半日くらいでで終了しますよ♪

P1140544_R

👆このドアの交換です。工事完了後ブログで紹介しますので☆

まれに交換が出来ない場合もありますのでお問い合わせ下さいね

お見積りは無料ですよ!

では、きゅうにワクワクまで ↓

0120-92-8989

okamuraでした。

ショールーム模様替え

こんにちは♬

今回もショールームの模様替えを紹介致します。

お客様をお迎えする商談室になるのですが、キャットウォークを作成致しました。

好奇心旺盛なニャンちゃん達には嬉しいアイテムになると思います。

キャットウォーク写真↓

P1140661

既製品ではなく、材料から大工による造作にて作成しています。

自社職人による施工です。

ニャンちゃんの体に合わせて大きさも変更できます。

勿論ですが、ケージ等の製作もできますよ~♪

オーダー製作ですので一点物というのも、また魅力かも知れませんね!!

和室の障子もペット対応があります。↓

P1140664

破れない障子紙なんてキャッチフレーズが付いているくらい上部な商品です。

是非、ショールームにきて触れてみて下いさい(*^^)v

okamura#